1 :ガーディス ★:2018/04/17(火) 09:29:32.37 ID:CAP_USER9
-
4 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:31:46.71 ID:ABqcuxSN0
もう原型はないんだから
魔改造すればいいよ
普通の人たちもエレベーターがあった方が助かる -
21 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:35:41.69 ID:0n31MaK20
>史実に忠実
さすがに電気なし、トイレは垂れ流しかボットン、身分が分からない者は切り捨て御免とか、無理がないか??
-
45 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:41:59.88 ID:0PWD5lw40
何でもかんでもキチガイカタワジジババ優先。
もう建て替え自体辞めちまえ -
46 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:42:15.70 ID:AKPkPvrZ0
エレベーターをどこに置くのかによるんじゃないのか?
てかよくよく考えた時自分の登った城の天守閣にエレベーターはなかった気がする -
51 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:43:21.02 ID:7A9K9v1e0
背負子用意したら?エレベーター設置費用より安いし、「復元」という観点でも正しいだろ
-
66 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:45:53.46 ID:tMbZXUFl0
木造でエレベータ付きにする
エレベータの機械室から出火
エレベータの残骸だけ残る -
68 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:46:27.35 ID:iS5o+3470
船頭多くして船山に登る
目標を忘れてただのお城風展望台になるね
ポピュリズムの真骨頂だな
名古屋尾張は城で持つと言われていたのに
愚かなことだ -
85 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:49:38.17 ID:DvgQ1IWa0
で、何が見たいんだ?
内部構造か? 景色か? 代替は無理なのか。 ゴネてるだけか。 -
90 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:50:52.48 ID:PBp1c0Rn0
https://www.youtube.com/watch?v=231cLakGvz4
こういう団体が天守再建の障害になってる。
まさに障害者。「障がい者」ではなく「障害者」 -
101 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:53:30.75 ID:crcGxQsB0
木造による「再建」それ自体がもともと当時のまま忠実に、じゃないからな
建材も目に止まる部分のパーツだけ木材で、施工も伝統工法じゃない -
110 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:55:33.73 ID:jI1M74Jq0
障がい者だけなら
木造のエレベータ
https://i.imgur.com/Xagfq5D.jpg
こんなんで十分だろうがやっぱ嫌だな -
119 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 09:57:37.41 ID:ClQBX+cb0
障害のくせに一般に張り合おう、同じ事が出来て当たり前とか基地外すぎだろ
趣もくそもねーな
こんなんまかり通るなら
城取り壊しで良いだろ -
141 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:01:09.64 ID:x6thDCLM0
別にいいじゃん
ジジババ金落としてくれるじゃん
外国人観光客だってそこまで見てないし
トイレも昔を再現すんの? -
165 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:07:26.05 ID:XYaV7ZSo0
やはり最初から現代社会で木造復元というのが無理な話だったのでは
戦後に二度と燃えてほしくないって市民の寄付でコンクリ城建てた話で十分立派だと思うんだけなあ -
195 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:15:29.53 ID:3ByqLOJbO
名古屋駅の状況をしっていると
障害者の気持ちもわかる
構内が不便すぎる -
206 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:20:02.39 ID:dLcHPrRo0
>なんのための復元なの?目的をはき違えてないですか?
何のためなの?
-
228 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:23:54.21 ID:q0lw02vn0
個人的には昭和の鉄筋コンクリート天守閣も文化財だと思うから下手に木造復元とかやめてほしいわ。
-
237 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:25:13.85 ID:vINxHpdo0
それこそ一般人には内部非公開のお飾り天守じゃないと当時の再現なんてできないな。
-
311 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:41:57.59 ID:QPAVW8Vs0
しかし当時も人力エレベーターとかありそうだけどねえ
家老とか上がるの大変だろ -
329 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:45:58.37 ID:wvmxcO2T0
どうせ復元天守閣なんだから、いっそ免震構造の建物にしてガワだけ木造や瓦にしたらいいんじゃね
災害の時避難場所にもできるし -
343 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:48:59.54 ID:QPAVW8Vs0
‥‥殿はまさか天守閣にいないのか?
ならなんのための天守閣だよ
殿が権威を示すためにあそこ住むんじゃないの? -
348 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:50:36.55 ID:GqTOsN3Z0
再現って言っても
城内は襖もないし、畳もない。
当時の風情とか全く感じられないよ。
本丸御殿のがよっぽど忠実だよ。 -
356 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:52:46.02 ID:NFNVL/BZ0
そもそも敵に登らせないために急にしてるんだよ
んでそれを上から槍で突き刺すのが目的だ -
358 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:53:24.93 ID:GMMdvxgQ0
まあ家康も大坂城再建の時にエレベーターとコンクリの階段つけて配慮したわけだし
-
371 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:56:59.37 ID:Af9LGxJf0
だいたい階段しかなかったらワンフロア上がるのに10人か20人づつしか
登らせてくれなくなるとおもう。 -
374 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 10:59:00.94 ID:DLx32bVp0
バリアフリーって海外基準?
自由の女神もエレベーターついてないよ。
バリアフリー化を提言している団体は、自由の女神にもバリアフリー化を促さないと。 -
384 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:01:15.98 ID:pP6T2Uo30
エレベーターは、城の地下室で囚人が覆面男に鞭を打たれながら、
歯車を廻して上げ下げする仕組みでいいよ。
-
400 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:04:57.95 ID:vBS0TGlQ0
障がい者団体って、姫路城にまで外付けのエレベーター設置しろ!って騒ぐような連中だからな。
手足よりも頭に障害があるんじゃないかな?って思うわ。 -
414 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:09:38.36 ID:RHy3sKM70
EVは反対だな。完全に当時の雰囲気なくなるもん。
消火設備は配管細いし、ポンプ小さいから目立たせないようには出来るけどさ。 -
423 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:12:27.28 ID:dFOY8J200
階数によってはEV機械室がいると思うが、天守閣の上部に設けると不恰好にならんか?
-
427 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:14:09.43 ID:c7q+Ixg50
世界の美意識はこん/なに違/った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://zuop.ourbedrooms.com/20180417_193_8.jpg
http://o.8ch.net/14m9l.png -
435 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:15:36.79 ID:1cenaq640
名古屋城復元は芸術作品の創造
一切の妥協を許さない完璧な復元をしてこそ永遠の価値を生む
テーマパーク建設と同列に語っている馬鹿の言う事は一切聞く必要なし -
444 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:17:22.69 ID:sDVYxeEH0
大阪城なんて外付けエレベーターで石垣部分を昇ってから
内部エレベーターだからな。 -
456 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:20:56.64 ID:NFNVL/BZ0
大阪城に関しては史実がどうとか気にする必要ないぞ
あんな城なかったから
完全なオリジナルだ -
483 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:27:16.95 ID:0g3vnYG10
大阪城みたいなのは作るなよ?
大事なことなのでもう一度言う
大阪城みたいなのは作るなよ?市民の力で建設した例とはいえ、観光資源としてはありゃゴミだ
-
522 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:35:31.46 ID:WyTJ64GC0
姫路城は世界遺産だけど
名古屋城は名古屋遺産か?
名古屋駅は岡山駅より小さい
これ事実 -
525 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:36:18.01 ID:0J0rF6Ft0
じゃあ木造である必要なし
そもそも城は外観楽しむもんだろうが、そんなこと障害者団体にはわからんだろ -
544 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:45:49.36 ID:Mv8HqhKU0
バカなのかな?SL復元するんだけど、パワーが足りないからモーターも付けますって言ってんのと同じ。
-
548 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:47:15.68 ID:l2iIJ9OF0
天守自体は木造で作って、横にエレベーター付きの攻城塔みたいの併設して乗り込めるようにしたら?
-
557 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:51:06.91 ID:4G5dW1C50
国際的な観光地を目指すのならエレベーターは必須だぞ
こじんまり存在すればいいというならつけなくていい -
574 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 11:57:36.46 ID:+Qjr0rnl0
「エレベーターを付けろ」と、
愛知県内にある三菱電機のエレベーター事業部から言われてるだけだろ。 -
590 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 12:06:10.85 ID:/09i6Lmz0
松本城・岡崎城・熊本城はエレベーターなかったぞ
お城は景観としての役割もあるんだから中に入ることにこだわることもないのに -
595 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 12:08:45.54 ID:baBabW9M0
-
597 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 12:10:53.03 ID:xD0qYGMx0
https://shum.cdn-dena.com/resize/w/800/h/800/images/uploads/sci07/image/cmt/1/405/2hoc6j9kala5i9kqd6j9ka5i9ka5210.jpg
http://hidakaiin.jp/images/research/poster-reafcarry-steps.jpg
http://www.shirouma.net/kaijyo/syoiko33.jpgこんな感じで良いだろ。
ちなみに登山だそうだ。>>595
ペーターとセバスチャン -
600 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 12:11:39.47 ID:PRPDrhB00
https://shum.cdn-dena.com/resize/w/800/h/800/images/uploads/sci07/image/cmt/1/405/2hoc6j9kala5i9kqd6j9ka5i9ka5210.jpg
http://hidakaiin.jp/images/research/poster-reafcarry-steps.jpg
http://www.shirouma.net/kaijyo/syoiko33.jpgこんな感じで良いだろ。
ちなみに登山だそうだ。>>595
雇用も増えるし、良案だね -
644 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 12:32:00.33 ID:N3+uLyMJ0
城をバリアフリー化ってギャグにもならんなw
バリアの集合体でありバリアそのものだろ -
738 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 13:14:52.58 ID:dGl8lMzS0
現存の城でもあるまいし、木造で図面通り忠実な再現をするだけでも壮大な無駄とも言える事業。
エレベーター1つ付けたくらいで下がるような価値などもともと無い。 -
771 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 13:31:57.39 ID:DZaIhhst0
姫路城もバリアフリー化されてないけど
国際批判どころか世界文化遺産まで登録されてるからなちなみに現存天守も初代じゃなく再建なんだよね
-
791 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 13:44:47.97 ID:IkT/G3aJ0
エレベーター付けた方が入場者数は増やせるよ
松本城とか犬山城は繁忙期は天守まで数時間待ちになることも
-
797 :名無しさん@1周年:2018/04/17(火) 13:51:28.58 ID:9UqUaaQZ0
歴史的建造物の再建なんだからエレベーターなんてとんでもない話(´・ω・`)
レジャー施設なら今のままで十分
耐震補強が必要ならすればいいだけ